業界の問題点 その9
見積書には、さらに備考として“ショックによるヒゲ曲り可能性大”と記してあり、ヒゲゼンマイ修正作業工賃¥5,250が計上されておりました。ヒゲゼンマイの曲り、変形は裏蓋を開封すれば目視で簡単に確認できます。“可能性大”という事は、裏蓋を開封していないのでは??そう思わざるを得ない判断です。当社で裏蓋を開封した段階で、このロレックスRef.15200においてはヒゲゼンマイの変形・曲りは皆無でした。キャン...
View Article業界の問題点 その10
結局、最初の見積りどおりの¥34,125が最終的な請求額となりました。かなりの確証をもって予想は出来ておりましたが、見積り後当社で完全分解しても、状態は非常に良好でしたので、追加の交換部品や加工も発生せず、何ら不安が無い状態に回復させることが出来ました。お引渡し後2年が経過しましたが、再点検の依頼などはありませんので、順調に動作し、正確な時を刻んでいる事でしょう。最初の業者さんの見積もりは、たとえ当...
View Articleランキングサイト
最近、何かと話題になる事も多い「~のランキングサイト」利用者からの体験談や感想が投稿されており、目的のサービスを利用する前に参考にしている方も多いようです。価格.comや食べログに代表される口コミ/ランキングサイトですが、個人個人の感覚の差もありますので全ての方に100%あてはまるわけでは無く、情報を鵜呑みにすると現実の体験とのギャップを感じる事もあるようです。時計の修理/オーバーホールの世界でも、...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その1
20年以上に渡って生産されたため市場に流通している個体も多い、ロレックス・エクスプローラー/Ref.16570です。生産初期のものはインク品質のせいか、ベゼルの数字が画像のように剥がれて脱落してしまう事があります。ベゼルの磨耗や凹みが激しく、再塗装に難がある場合、メーカーではインクの品質が改良されたベゼルごと交換になる事もあるようですこのエクスプローラー兇鬚匹里茲Δ暴ねΕーバーホールしたのか、Fa...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その2
ベゼルの塗装が剥げるといっても、前記事の画像のように一度に完全に剥離してしまう事はあまり無く、部分的な剥離が徐々に進行して画像のような状態となります。塗装が劣化していると、爪楊枝などでちょっとつつくだけで簡単にはがれてしまうので、前記事の画像は撮影用に全て剥離してみたというわけです。再塗装は外注に依頼しますので、お預かりしたらすぐにベゼルを外して外注先に渡し、その間こちらで内部機械のオーバーホールを...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その3
Ref.16570/16710のエクスプローラー兇GMTマスターは短針が単独で稼働し、GMTマスターでは標準時が異なる2地点間の時刻表示が容易に行えます。この機構は文字盤の下に組み込まれており、裏蓋を開封しただけではお目にかかる事はできません。1枚目の画像は針と文字盤を外した状態です。これでも12時間針の動作を制御するシステムには到達できず、4本のネジを緩めて2枚目の画像のようにメカニズムを覆うカバ...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その4
青いネジ4本を外して文字盤下のメカニズムカバーを外すと、中心に2つの歯車が重なっています。その中でも2番目の歯車は画像のように内周に24個の山が刻まれていて、内側にその山と噛み合う一対のレバーとそれを押さえるバネがあり、上面は人工ルビーで蓋がしてあるという大変複雑怪奇な構造となっております。ご想像通り、この歯車には独立稼動する短針が装着されます。リューズを1段引いて回すと1対のレバーの爪が内周を1山...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その5
剥離したベゼル刻印は専門業者に再塗装を外注し、このように蘇りました。しかし当社では、まずはメーカー修理によるベゼル交換を最良の方法としてお客様に提案しています。再塗装は新品時の工場塗装に比べると塗膜が弱いので、当社では「使用状況にもよりますが、耐久性に関しては未知数ですので、高価ではありますが最良の方法はメーカー修理によるベゼル交換です」とお伝えして了解を得たうえで再塗装作業をします。こういったネガ...
View Articleロレックス エクスプローラーⅡ Ref.16570 その6
HPにオーバーホール基本料金しか掲載されていないと、部品代やその他工賃が上乗せされて、結局は高額になるのでは?と不安に感じる方も多いことでしょう。当社では最終的にお客様がお支払いいただいた金額を掲載する方針です。今回のエクスプローラー兇楼焚爾龍盂曚任靴拭ROLEX EXPLORER Ref.16570オーバーホール(分解・超音波洗浄・組立・注油)¥29,160ゼンマイ交換 ¥3,780...
View Article業界の問題点 その5
¥34,125という見積もり金額をお伝えすると、すぐに正式なご依頼(進行)の連絡がありました。早速作業に取り掛かりましたが、完全分解してもサビや予想外の部品の破損なども無く、実にスムーズにオーバーホールが終了し、1か月後に何の問題も無くお客様へ返送する事が出来ました。到着後しばらくして、ご依頼者の方からメールをいただきました。そこには一連の当社の対応へのお礼が記されておりましたが、同時に“御社の前に...
View Article業界の問題点 その6
他社での見積もりの内訳は以下の通りです。オーバーホール ¥1〇,850(価格は消費税5%込)サビ取り ¥5,250テンプ調整 ¥5,250ゼンマイ ¥4,200 2番歯車 ¥7,350 4番歯車 ¥○,○○○ツツミ車 ¥7,350ガラスパッキン ¥2,100パッキン ¥1,050ツバ付きバネ棒×2 ¥2,100合計...
View Article業界の問題点 その7
この他社での見積もりと、当社の実際例を比較してみましょう。まず¥2,100のガラスパッキンですが、当社の場合は目視による点検で状態良好で、防水気密試験に合格状態した場合は交換しない事も多いです。このロレックスの場合は交換不要と判断いたしました。¥1,050の裏蓋、リューズ部のパッキン交換は、当社では基本オーバーホール料金に含まれております。バネ棒も点検の結果、サビ、固着は無いので、4~5年後の次回オ...
View Article業界の問題点 その4
早速裏蓋を開封して点検しましたが、ご購入から15年経過している事を考慮すると、大変状態は良好で、オイルの固着や歯車軸のわずかな摩耗はあるものの、当社でも比較的安価な見積もりとなりました。正式見積りは以下の通りです。オーバーホール(分解・超音波洗浄・組立・注油)¥26,250 ゼンマイ交換 ¥3,675 2,4番歯車芯研磨 ¥4,200合計...
View Article業界の問題点 その2
こういった場合、「他社へ見積もりを依頼したが、予想外の高額を提示されたので一旦進行を保留した」というパターンがほとんどです。画像が無いのは、実際に時計を預けているので時計を撮影できないのでしょう。内部部品の名称が具体的に記載されているのは、見積もりの際に交換部品として提示されているからと思われます。先のような問い合わせがあった場合、当社では以下のようにお伝えしております。○○様お問い合わせありがとう...
View Article業界の問題点 その3
前回のメールをお送りしたことで、前の見積もり先をキャンセルされて時計を引き上げてきたのでしょうか、間もなくして何枚かの画像とともに、概算見積もりに必要な情報が送られてきました。●購入年月日:1998/12●これまでの修理歴:修理・オーバーホール履歴無し●現在の異常など:これまで特に動作に問題は無かったが、突然停止してしまった。...
View ArticleSo do the Swiss
徴兵されて軍事教練を受けた男子がいる事も多いので、スイスの各家庭には国から支給された自動小銃が「常備」されています。さすがに弾丸は別所で集中管理され、有事の際にのみ支給されるそうですが、近年まで装弾されたまま、いつでも持ち出せる「発砲可能」な状態で常備されていたそうです。マッターホルン周辺のトレッキングの際には、日本では見る事の出来ないF-5E戦闘機が、山岳地帯を縫って攻撃してくる敵機を想定した激し...
View Article「無料」の裏に隠された真実
出勤途中で見かけた、この自転車。チェーンのサビも進行して固着しており、確実に道端に放置=廃棄されたものでしょう。よく見ると、何年か前に、某携帯会社が他社からの乗り換えをすると、その特典として無料で配っていたキャンペーン品のようです。所詮無料のものですし、あまり大切にされないまま使用され、すぐに放置されたのではないでしょうか。携帯のキャリア(会社)を変更しても、電話番号が変更されないMNPの実施依頼、...
View Article学校で教わらなかった事
ちょっと途中で割り込む形になりますが、前回の記事が「情報に踊らされない事」だった事に加え、この時期になると、ここ数年思う事があり、時計と直接は関係無いのですが、以前から記事にしてみたかった事を書きます。 地域もしくは年代によっても異なるとは思いますが、私が小学生の頃、複数の先生から「スイスは永世中立国といって素晴らしい国なんですよ」と繰り返し教わりました。...
View Article当社ホームページと過去の記事はこちら
このブログで紹介しておりました、ロレックス、オメガ・スピードマスターを中心としたオーバーホールの詳細な実例を解説した過去の記事やコンテンツは、順次こちらの当社の公式ホームページとブログへ移動しております。時計修理工房(有)友輝のホームページhttp://www.yuuki-tokei.com/当社ブログhttp://www.yuuki-tokei.com/blog/
View Article水入りの恐怖
ちょっと連載途中で割り込む形になりますが、どうしても見てほしい画像なものでご容赦ください。昨日夜に洗濯機で洗ってしまったロレックスが持ち込まれました。幸い、本日まだ動作する状態でご持参いただいたので、水入り時計としては重症の部類に入らない状態で応急処置が出来ました。ただし、自動巻き切り替え車に湿気が滞留したようで、片方だけが画像のように錆びておりました。水入りさせるとわずか一日で時計の内部はこれだけ...
View Article