お客様からの問い合わせフォームの申告で、まず注目したのは「リューズが空回りして時間合わせが出来なくなった」という点です。
これはcal.3135系搭載機種でも、特にサブマリーナで頻発する症状です。
これはcal.3135系搭載機種でも、特にサブマリーナで頻発する症状です。
原因は、オイル切れの状態のまま、無理に針回しを行った事によるものです。
Cal.3135はデイトジャストやGMTマスターなどにも使用されているのですが、空回りして時刻合わせが出来なくなる症状は、サブマリーナで頻発します。
Cal.3135はデイトジャストやGMTマスターなどにも使用されているのですが、空回りして時刻合わせが出来なくなる症状は、サブマリーナで頻発します。
これは何故かと申しますと、サブマリーナが極めて大型のリューズを使用しているためです。
リューズが大型という事は、指の力をそれだけ大きく伝えてしまう事となりますが、オイル切れを起こした針回し機構は稼働せず、瞬時に歯車を破壊するという結果を招くのです。
リューズが大型という事は、指の力をそれだけ大きく伝えてしまう事となりますが、オイル切れを起こした針回し機構は稼働せず、瞬時に歯車を破壊するという結果を招くのです。
画像は、このサブマリーナの針回し機構そのものです。
中心の歯車の10~12時位置が欠損しているのが確認できますでしょうか。
中心の歯車の10~12時位置が欠損しているのが確認できますでしょうか。
デイトジャストなどでもオーバーホールを怠ると、当然同様のオイル切れが起こるのですが、リューズの径が小さいせいで、歯車を破壊してしまう前に明らかに針回しに違和感を覚えるためか、そこでリューズ操作を止めてしまうようです。
そのため、結果として歯車の破損を未然に防いでいるものと推測されます。
そのため、結果として歯車の破損を未然に防いでいるものと推測されます。